熊本市中央区 上村内科クリニック 【内科・胃腸科・消化器科・糖尿病科・循環器科・腎臓科(人工透析)】

透析のご案内


★ 血液透析

■ 午前透析 ■ 午後透析
月・水・金 8:00〜
火・木・土 8:30〜
月・水・金 15:00〜

◇      ◇      ◇      ◇      ◇      ◇      ◇  

★ 深夜血液透析[月・水・金] 21:30〜翌6:00
 (オーバーナイト透析)

21:30〜22:30に血液透析を開始、翌朝5:30以降に終了する療法です。

深夜血液透析 3つのいいところ

仕事との両立
これまでの血液透析は、夜間透析といえども、22:30~23:00までに終了することとなるため、18:00までに は病院に到着し透析を始めていなければなりません。そのため、会社を 16:00頃には退社しないと間に合わない状況でした。しかし深夜血液透析であれば、通常の 就業時間まで勤務し、帰宅後食事、入浴を済ませてから来院する事ができます。

長時間透析
長時間透析とは、週18時間以上の血液透析を行う場合の呼称です。長時間透析は、安定した透析ができ、透析後の疲労も少なく、透析合併症の軽減、特に透析患者死因の第1位である心疾患 を予防する治療法 として有効です。仕事をしながら血液透析をされている方のほとんどが、1日4時間(週12時間)しか受けていません。これは、最低限の透析量でしかなく、活動性が高い方には、十分な透析ではありません。深夜血液透析は、1回8時間(週24時間)出来ることになりますので、理想に近いものと言えます。
治療中の苦痛軽減
日中行う透析は、4時間でも苦痛があります。1時間おきに血 圧測定があったり、周りでト ラブルがあったり、リラックス して受けられない方は多いかと思います。深夜血液透析では、安定した透析が行えるので、トラブルがほとんどなく、その ため、血圧測定も開始時と 終了時の2回のみになりますので、ゆっくりと寝て頂けます。ちなみに、体感時間は1~2時 間と 言われています
深夜血液透析の適応基準 ・本人の強い希望がある事 ・日中仕事をされていること ・以下のルールが全て守られる方 病院入室は 22:30 までに完了すること 透析終了は5:30以降であること(但し6:10までに終了すること) 譲り合いの気持ちが持てる方 他人に迷惑をかける行為はしないこと 当院の規則を遵守できる方


◇      ◇      ◇      ◇      ◇      ◇      ◇  

★ 在宅血液透析(自宅)

自分の生活スタイルに合わせて、好きな時間に自宅でゆっくり、リラックスしなが ら十分な透析が出来ます。

在宅血液透析 メリット

長時間透析を行えることにより、合併症が少ない。透析 合併症を少なくするためには、「身体に優しい」かつ「しっかり 透析」をすることです。そのためには、長時間透析が有効です。
体の体調により設定時間を変え、安定した、トラブルの少ない透析。施設透析では、体調如 何によらず決められた時間内に透析を終了する必要があります。しかし、在宅血液透析で は、体調が悪い日は短めに、翌日に回すこともでき、トラブルの少ない透析ができます。
リラックスした環境で、精神的にも安定。施設で行う透析は、何かと気を使うことがあるで しょうが、自宅であればリラックスした環境で行うことができ、ストレスも軽減できます。
施設に通う時間分が、自分の時間となる。通院し開始するまでの 時間と透析終了し帰宅す るまでの時間が無くなりますので、その分自分の時間が作れます。
近くに医療施設が無くとも治療が受けられる。在宅血液透析の最大のメリットといえるで しょう。
医療経済的にやさしい。施設透析より月当たり約10万円医療費が安くなります。
(ただし、光熱費の負担は増えます)

在宅血液透析の適応基準
・本人の強い希望があること
・介助者が確保され、同意が得られていること
・在宅血液透析の良さを理解して、その治療を十分に活用できる方
・以下のルールが全て守られる方
透析は、2日以上あけないこと
週20時間以上50時間以下で行うこと
月に 2 回以上の外来指導を受けること
当院の規則を厳守すること(定期受診など)
・当院での在宅血液透析・教育プログラムを合格した方 これら全てを満たす方を、当院での適応患者と致します。 また、施設での安定した血液透析が出来ていることも 判断対象になる事があります。

◇      ◇      ◇      ◇      ◇      ◇      ◇  

★ 腹膜透析

腹膜透析期間は5年〜8年と言われていますが、 あなたはその後どう考えていますか?

腹膜透析は、5〜8年経過したら合併症(被覆性腹膜硬化症: EPS)予防の 意味で、血液透析への移行が勧められます。

悩み 1. これまで通り自宅での透析をしたい
2. 昼間に透析をする為に仕事場を早退出来ない
当院では 深夜血液透析
在宅血液透析

現在は、当院での腹膜透析導入は行っておりません。管理のみとなっております。他県、遠方より転居された方は遠慮なく、ご相談下さい。


上村内科クリニック
〒862-0953 熊本県熊本市中央区上京塚町4-1
TEL : 096-382-3888
FAX : 096-382-3860

Copyright (c) uemuranaika Clinic All Rights Reserved.